管理組合の役員・役職とは
基本的には「理事長・副理事長・会計担当理事・監事」ということになりますが、マンションの規模によって「書記担当・広報担当・施設営繕担当・防犯担当」等の役割を分担させることも必要でしょう。
そこのマンションの規模に応じて役割分担・統合を行ってなんでもかんでも「理事長にお任せ!」として理事長へ職責を集中させないことが大事であると思われます。
その他にも専門委員会を設置して、組合で生じる不定期な問題を処理してもらうようなことも考えて良いでしょう。
不定期に生じる問題とはどのようなことがあるのか?
例えば大規模修繕工事・規約・細則の改定等があります。
この専門委員会は理事会のみの判断で設置が可能です。但し、専門委員会の単独での業務や総会の招集などは出来ません。
あくまでも理事会の委託によるものであり、責任は理事会に帰属します。
理事会のにおける理事長の役割ですが、招集は理事長が行い、議長も理事長が努めます。
理事長は管理組合の代表ではありますが、理事会はそこの役員の知恵を集めて各役員の参加意欲を高めて組織力を高めるといったようなこともその役目の一部であります。
俺が俺が!ではなく、役員全員の知恵で組合の管理運営業務を行って行かなければなりません。
理事会開催の事前準備
また理事会の開催にはそれなりの準備が必要となります。
単に開催する時期だから・・・、では行き当たりばったりになり時間の無駄となってしまいかねません。
とはいえ、完璧な準備が必要というわけではありません。
テーマ(議題)をいくつか用意して事前に提示しておくことで参加される理事さんも前もって意見を考え、まとめたりすることでスムーズな理事会の進行が出来ます。
更に、問題意識の共有が可能になることで充実した理事会の内容となることでしょう。